P4LTシリーズ
高分解能直流可変電源
0.01mA~1mA単位の電流設定・出力により微少電流負荷に最適
CC-Linkでの制御にも対応(オプション)
- 電圧 10V~36V
- 電流 0.01A~2A
- 電力 0.1W~36W
- 超低ノイズ・高速応答
高分解能D/A・A/Dコンバータ搭載で微小な電流設定、出力が可能
P4LTシリーズは、4桁メータと高分解能D/A・A/Dコンバータを採用してご好評を頂いている超低ノイズ直流電源P4Lシリーズをベースとして、より微小な電流設定・出力を可能とした精密めっき用直流電源です。微少電流を扱う発光素子、LED、有機ELなどのテストにもお使い頂けます。電圧値・電流値を素早く設定できるFINE機能を備えて抜群の使いやすさを実現。さらに、デジタル通信にも対応しており、実験から自動化ラインまで幅広くご使用頂けます。
特長
- パルスシーケンス機能(オプション)
- 外部シーケンサ、パソコンを使わず本体のみでパルスランプ波形を設定可能です。
- 4桁メーターによる電圧・電流表示
- 電圧・電流はともに4桁表示。今まで以上にきめ細かい「10mV」「0.01mA~1mA(モデルにより異なります)」単位での出力制御が可能になりました。マルチメータなしで微小な設定・出力を可能にします。
- 電流積算機能(オプション)
- 予め設定した電流積算値で出力停止することも可能です。
- 高速応答
- 高速応答によりめっき品質を向上できます。
- 多彩な機能を標準搭載
- アナログリモートコントロールや各種デジタルインターフェースにも対応し自動化ラインへの組み込みも簡単です。
ラインナップ
- 腐食性ガス、多湿環境下での使用は避けてください。
- いずれのモデルもプラスコモンとなります。マイナスコモンが必要な場合はP4LNシリーズをご検討ください。P4LNシリーズについての詳細はこちらからお問い合わせください。
モデル | 最大出力電圧 (V) |
最大出力電流 (A) |
最大出力電力 (W) |
お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
P4LT10-0.01 | 10 | 0.01 | 0.1 | 購入前 購入後 |
P4LT18-0.1 | 18 | 0.1 | 1.8 | 購入前 購入後 |
P4LT18-0.2 | 0.2 | 3.6 | 購入前 購入後 | |
P4LT18-2 | 2 | 36 | 購入前 購入後 | |
P4LT36-0.1 | 36 | 0.1 | 3.6 | 購入前 購入後 |
P4LT36-0.2 | 0.2 | 7.2 | 購入前 購入後 | |
P4LT36-1 | 1 | 36 | 購入前 購入後 |
機能
リモートコントロール
出力制御

Vout・Iout | コントロール電圧 |
0~MAX | 0~約10Vdc 入力imp.500kΩ |
※コントロール電圧は接地せずフローティングにてご使用ください。コモン側が+出力端子と同電位になります。
お客様の機器内でコモンを接地されますと電源が制御できなくなるだけでなく、機器の故障につながります。
また、多チャンネル、非絶縁タイプのシーケンサをご使用の際は、シーケンサを通して他の機器のグラウンドにつながることがありますのでご注意ください。
出力モニタ

Output 0~MAX |
0~約10Vdc 出力imp.1kΩ |
0~約10Vdc 出力imp.1kΩ |
ステータス出力

PowerON
PowerON状態でON
OUTPUT
OUTPUT状態でON
FLT
異常状態でON(OVP、OCP、ドアスイッチ(LD)状態でON)
CVCC
CV、CC各動作状態でON
各々共通コモンのオープンコレクタ出力でコモンはフローティングです。
耐圧 30Vdc、シンク電流 5mA以下
リモートスイッチON/OFF

Output | リレー | オープンコレクタ |
---|---|---|
ON | ショート | VCE 0.4V以下 |
OFF | オープン | VCE 2V以上 |
- Sink電流 1mA
- OUTPUTの論理は逆にすることも可能です。
ワンコントロール並列運転

マスタ機1台だけで並列接続したスレーブ機をコントロールできます。
同一機種を2台並列接続することで出力電流を増大できます。
リモートセンシング

出力線の抵抗分(R)による電圧降下(VO-VL)や接触抵抗による安定性の悪化を防止します。(最大0.5Vまで)
デジタル制御機能(各種デジタルインターフェースオプション選択時)
制御機能 | 出力 ON/OFF設定 各種ステータス表示(出力状態/動作状態/OVP/OCP/ドアスイッチ) 最大32台デジタル制御 複数台接続時の一括制御 |
|
---|---|---|
書き込み機能 | 出力電圧設定 | パーセントモード※1、電圧電流値モード ※2 |
出力電流設定 | ||
OVP設定 | パーセントモード※1、電圧電流値モード※2 | |
OCP設定 | ||
読み込み機能 | 出力電圧計測 | パーセントモード※1、電圧電流値モード※2 |
出力電流計測 | ||
出力電圧設定値 | パーセントモード※1、電圧電流値モード※2 | |
出力電流設定値 | ||
OVP設定値 | パーセントモード※1、電圧電流値モード※2 | |
OCP設定値 |
- 各モデルの最小設定単位は、定格(OVP、OCPは定格×1.1倍)の一万分の一(100.00%)となります。
- 各モデルの最小設定単位は、メーター表示の1カウントになります。
オプション
-LDe
パルス・ランプシーケンス機能 (本オプションはP4LT18-2とP4LT36-1では選択できません。)
次のA~Eの出力制御が可能です。
A. パルスシーケンス

ta、tb、tc、toffはそれぞれ0.0s~9999h59m59.9sの範囲で設定できます。
マルチセット機能との組み合わせで各メモリa、b、c、~tに設定された電圧・電流値を使用してシーケンス動作をさせることができます。連続運転はもちろん、回数の指定も設定可能です。各メモリa、b、c、~tやoffの設定時間を0.0に設定する事でa、bのみの繰り返しやb、c、offのみの繰り返しなど様々な動作が可能となりますので製品の評価試験等に便利です。
B. ランプ

t1、t2はそれぞれ0.0~9999h59m59.9sの範囲で設定できます。
設定された電圧・電流値まで(または、設定された電圧・電流値から0V/0Aまで)ランプ動作させる事ができます。電圧・電流値をゆっくり上げたい(下げたい)時に便利です。
※ランプ動作は、「設定電圧・電流値の両方」「設定電圧のみ」「設定電流のみ」の選択が可能です。
C. パルスシーケンス+ランプ

t1~t4、ta~tc、toffは0.0s~9999h59m59.9sの範囲でそれぞれ設定できます。
パルスシーケンス動作とランプ動作を組み合わせて使用する事も可能です。
さらにマルチセット機能も組み合わせると、各メモリa、b、c、~tに設定された電圧・電流値を使用してシーケンス動作をさせる事ができます。連続運転はもちろん、回数の指定も設定可能です。電圧・電流値を20個の設定値までゆっくり上げたり下げたりを繰り返し行えるので、いろいろな場面で役立ちます。
D. ディレイトリガランプ

※ t1、t2はそれぞれ0.0s~99.9sの範囲で設定できます。
※ tonは、0.1s~9999h59m59.9s、toffは0.0s~9999h59m59.9sの範囲で設定できます。
ディレイトリガ機能とランプ機能の組み合わせで、OUTPUT ON後、時間を空けてからランプ出力を開始します。
E. マスタフォロー

マスタスレーブ時のパルスシーケンス動作とランプ動作時にスレーブ機への出力信号を送信します。これにより、スレーブ機をマスタ機とは異なった出力状態で出力することができます。
※ -LGmbオプション選択時のみ使用可能です
-LCk ※1
CC-Linkインターフェースボード
PLCなどのCC-Linkマスタ機からCC-Linkで制御できます。 CC-Link ver1.10に対応しており、CC-Linkのデバイス局として動作します。1台当たり2局を占有し最大32台を制御することができます。
(CC-Linkの仕様の詳細についてはCC-Link協会の資料をご参照ください。)

-LMi ※1 ※3
マルチデジタルインターフェース
LAN、USB(USBTMC)、RS-485(マルチドロップ)によるデジタル制御を可能にします。(これらを同時に使用することはできません。RS-485は全二重通信にのみ対応しています。)
また、SCPIコマンドに対応したIVIドライバが添付されていますので、LabView、VisualBasic、C#などの各種開発言語での制御プログラム開発が容易になります。
-LUs1 ※1 ※2
USBインターフェースボード
USBを介してのデジタル制御を可能にします。
パソコンに搭載されているUSBポート1つにつき1台を接続できます。
使用されるパソコンに搭載されているUSBポートだけでは足りない場合はUSBハブを使用してください。
ただし、USBハブによっては正しく動作しない場合はがあります。

-LGob ※1 ※2
光インターフェースボード
- -LGob:光インターフェースボード+光ケーブル2m長
- -LGob(Fc5):光インターフェースボード+光ケーブル5m長
- -LGob(Fc10):光インターフェースボード+光ケーブル10m長
- -LGob(Fc20):光インターフェースボード+光ケーブル20m長
- -LGob(Fc40):光インターフェースボード+光ケーブル40m長
光通信で絶縁コントロールします。光ファイバによる完全絶縁を行うため、サージや誘電雷、外来ノイズなどによる過渡現象などの誤作動を未然に防ぐことが可能です。
- ※下記の環境下で使用される場合は必ず-LGobオプションをご選択ください。
-
- 工場内などノイズの多い環境(例:モーターやコイルを負荷や電源の近くで使用される場合)
- 高圧フローティングで使用される場合(250V以上)
- 弊社製の電源とコントローラー(PCやPLC)が2m以内に設置できない場合

ⒶGP-Mケーブル
-LGmb ※1 ※2
デジタルインターフェースボード
- -LGmb:デジタルインターフェースボード+GP-Mケーブル2m長
- -LGmb(Mc0.15):デジタルインターフェースボード+GP-Mケーブル0.15m長
- -LGmb(Mc0.5):デジタルインターフェースボード+GP-Mケーブル0.5m長
USB/LAN(イーサネット※)/RS-232C/RS-485/GPIBでのデジタル制御に加えてマスタスレーブ動作でのワンコントロールを可能にします。
※イーサネットは富士ゼロックス株式会社の登録商標です。
ノイズの多い環境下での使用が想定される場合は-LGobオプションを選択してください。
マスタスレーブ機能は16台まで接続が可能です。
(同じモデルでの接続となります。)
-LIc
出力電流積算機能
出力電流を積算し、その値を表示します(最大100Ahまで)。
出力OFF時にも積算値は保持されます。また、出力を停止させる積算電流最大値を予め設定することが可能なため、メッキ液の管理などの 用途にたいへん便利です。
-LH
高耐接地電圧
耐接地電圧が500V-DCになり、より多くの直列動作を可能にします。
-L(120V)、-L(200V)、-L(220V)、-L(240V)
AC100V以外の入力電圧にも対応できます。
注:シーケンス動作時のタイマーの動作精度は±0.1%となります。長期ランニング動作でのご使用の際はご注意下さい。
- これらのオプションはいずれか1つの選択となります。
- 光インターフェース、USBインターフェースおよびデジタルインターフェースでの機能等詳細はこちらのデジタルコントローラGPシリーズのカタログをご覧下さい。
ご発注方法
ご発注時は、上記のオプション記号を型名の後につけてください。
〈例〉P4LT18-0.2-LDeGob(Fc10)Ic(120V)
P4LT18-2-LCkIc(240V)
AC入力電圧は末尾
ケーブル
AC 入力ケーブル
-
CABLE TYPE 1
125V/10A
(標準添付) -
-
CABLE TYPE 3
250V / 10A(-L(200V),-L(220V),-L(240V)オプション選択時に添付)
-
-
CABLE TYPE 4
250V / 10A
(別売) -
ダウンロード
-
P4LTシリーズカタログ
更新日:2020/4/21 rev13
PDF(1,721KB)
-
直流電源総合ガイド
更新日:2021/2/26 rev09
PDF(3,662KB)
-
直流電源の正しい使い方
更新日:2021/3/18 rev04
PDF(2,142KB)
-
P4LTシリーズ簡易操作マニュアル
更新日:2020/4/8 rev0.0
PDF(571KB)
-
P4LTシリーズ取扱説明書
更新日:2020/9/16 rev0.10
PDF(988KB)
-
P4L/P4LTシリーズ取扱説明書(LCkオプション)
更新日:2020/1/13 rev0.5
PDF(1,210KB)
-
P4L/P4LTシリーズ取扱説明書(LMiオプション)
更新日:2020/2/7 rev0.3
PDF(1,510KB)
-
P4L/P4LTシリーズ取扱説明書(LGmb/LGob/LUs1/LRsオプション)
更新日:2020/2/12 rev0.4
PDF(513KB)
-
P4LTシリーズ 取扱説明書(LDe/LIcオプション)
更新日:2020/4/8 rev0.1
PDF(703KB)
-
P4LT series Instruction Manual(LDe/LIc)
Date: 2020/11/17 rev0.1
PDF (1,252KB)
-
P4LTシリーズ 立ち上がり立ち下がり時間
更新日:2020/10/27 rev01
PDF(250KB)
-
P4LTシリーズ USBドライバ(-LUs1オプション)
更新日:2021/3/5 rev1.7.2
zip(6,693KB)
-
P4L/P4LTシリーズ IVIドライバ(-LMiオプション)
更新日:2020/2/7 rev0.3
ZIP(8,463KB)
-
P4LTシリーズ 外観図 (DXF、PDF)
更新日:2020/11/17
zip(1,088KB)
ダウンロードには会員登録が必要です。
-
P4LTシリーズカタログ
更新日:2020/4/21 rev13
PDF(1,721KB)
-
直流電源総合ガイド
更新日:2021/2/26 rev09
PDF(3,662KB)
-
直流電源の正しい使い方
更新日:2021/3/18 rev04
PDF(2,142KB)
-
P4LTシリーズ簡易操作マニュアル
更新日:2020/4/8 rev0.0
PDF(571KB)
-
P4LTシリーズ取扱説明書
更新日:2020/9/16 rev0.10
PDF(988KB)
-
P4L/P4LTシリーズ取扱説明書(LCkオプション)
更新日:2020/1/13 rev0.5
PDF(1,210KB)
-
P4L/P4LTシリーズ取扱説明書(LMiオプション)
更新日:2020/2/7 rev0.3
PDF(1,510KB)
-
P4L/P4LTシリーズ取扱説明書(LGmb/LGob/LUs1/LRsオプション)
更新日:2020/2/12 rev0.4
PDF(513KB)
-
P4LTシリーズ 取扱説明書(LDe/LIcオプション)
更新日:2020/4/8 rev0.1
PDF(703KB)
-
P4LT series Instruction Manual(LDe/LIc)
Date: 2020/11/17 rev0.1
PDF (1,252KB)
-
P4LTシリーズ 立ち上がり立ち下がり時間
更新日:2020/10/27 rev01
PDF(250KB)
-
P4LTシリーズ USBドライバ(-LUs1オプション)
更新日:2021/3/5 rev1.7.2
zip(6,693KB)
-
P4L/P4LTシリーズ IVIドライバ(-LMiオプション)
更新日:2020/2/7 rev0.3
ZIP(8,463KB)
-
P4LTシリーズ 外観図 (DXF、PDF)
更新日:2020/11/17
zip(1,088KB)
本サイトでは、取扱説明書等の資料は全て最新版のみを公開しています。お持ちの製品によっては資料の版が異なる場合もありますのでご了承ください。