検索中...

技術コラム

モノづくり、技術、製造、設計開発の現場で
役立つ様々な情報を掲載します。

リモート制御用 プログラム作成ガイド

リモート制御用 プログラム作成ガイド

電源に繰り返し同じ動作をさせたい。動作の記録を残したい。たくさんの電源を同時に動かしたい。電源の動作を他の機器と連動させたい。電源の出力電圧を少しずつ変化させた[…]

コンデンサはなんの役割を担う電子部品? 仕組みをわかりやすく解説

コンデンサはなんの役割を担う電子部品? 仕組みをわかりやすく解説

コンデンサとは、ほとんどの電子機器に使用される、とても重要な電子部品のひとつです。電子回路や電源回路、電源そのものなど、幅広い用途に使用されています。コンデンサ[…]

電子顕微鏡(SEM)技術解説シリーズ②  電子顕微鏡のレンズについて

電子顕微鏡(SEM)技術解説シリーズ②  電子顕微鏡のレンズについて

今回は電子顕微鏡のレンズについて詳しく紹介します。次の図は、前回紹介した電子顕微鏡の構造です。図:電子顕微鏡の構造この中で、レンズに相当するのは集束レンズ、対物[…]

X線非破壊検査シリーズ② X線CT像で得られる情報とその見方

X線非破壊検査シリーズ② X線CT像で得られる情報とその見方

前回はX線CTのしくみについて解説しました。今回は撮影されたデータをどの様に保存するのか、そしてそのデータをどの様にして活用するのかについて紹介しましょう。X線[…]

水素社会への道を作ったデービーとベーコン

水素社会への道を作ったデービーとベーコン

このところ、政策のキーワードとなっているのが「Society5.0」です。狩猟採集社会をSociety1.0とし、そこから農耕社会、工業社会、情報社会を経て、5[…]

単位のいろいろ

単位のいろいろ

仕様書を書く際には様々な単位の数値を書くことが多いと思います。ですが、桁数の多い数での場合、カンマ区切りでは読みにくくなってしまいます。その際に使用するのが接頭[…]

クレストファクタ(波高率)とは

クレストファクタ(波高率)とは

クレストファクタとは波高率のことで、交流電源やバイポーラ電源での品質パラメータの一つとなっています。電気の世界では、商用交流電源から供給される電流の状態(コンセ[…]

高圧電源の選び方-分析装置編 分析装置の性能と電源性能の関係

高圧電源の選び方-分析装置編 分析装置の性能と電源性能の関係

今回は各種分析装置の電源について紹介します。とはいえ、分析装置に共通する部分と、それぞれ個別の部分がありますので、まずは分析装置の種類や分類から説明していきます[…]

電子顕微鏡(SEM)技術解説シリーズ①  電子顕微鏡の加速電圧と画像の関係

電子顕微鏡(SEM)技術解説シリーズ①  電子顕微鏡の加速電圧と画像の関係

電子顕微鏡は試料を分析するのに欠かすことのできない機材です。このシリーズでは電子顕微鏡の基本を説明します。まずは電子顕微鏡の加速電圧についてです。電子顕微鏡は電[…]

X線非破壊検査シリーズ① X線CT画像をきれいに撮影するには?

X線非破壊検査シリーズ① X線CT画像をきれいに撮影するには?

ここではX線CTの原理を説明し、その上で医療用と産業用の違いについても説明します。まず「CT」というのは「何らかの光(放射線)を対象物に照射し、その結果、透過し[…]