電池業界が熱い! EV用モーターの電源電圧 欧米や中国が国家の後押しもあって進めている自動車のEVシフト。日本でもトヨタや日産、三菱自動車などが中心になって、電気自動車(EV)の開発が急ピッチで進んでいま[…] インバータとはどんな技術?仕組みと使用用途を解説 インバータとは、基本的には直流電流を交流電流に変換する回路(インバータ回路)そのものを指す言葉ですが、特にエアコンや洗濯機などの家電分野では「インバータ装置」を[…] SEMの基礎知識 走査電子顕微鏡 SEM(走査電子顕微鏡)とは電子線を用いて、数10倍~100万倍程度の表面の拡大像を取得できる顕微鏡です。電子線は可視光と比較すると非常に波長が短く、光学顕微鏡[…] ダイオードの仕組みと用途を解説!どんな場面で使われる? ダイオードは、電気の流れを一方通行にする電子部品です。トランジスタやICなどと同じ「能動部品」と呼ばれます。半導体を用いた基本的な部品です。電気の流れを整えたり[…] インダクタ(コイル)とは? その原理や役割を解説 インダクタは抵抗(R)、コンデンサ(C)と同じ受動部品と呼ばれ、「L」と表示される電子部品です。電流を一定に保つ働きを持ちます。インダクタの能力は「インダクタン[…] 回生エネルギーとは? 身近で利用される省エネの仕組みを解説 近年、エネルギーの分野でよく聞くようになった「回生エネルギー」とはどんなものなのでしょうか?回生エネルギーは回生電力とも呼ばれ、省エネ効果を期待されるテクノロジ[…] 蛍光X線分析とは(基礎知識) 物質に一定以上のエネルギーを持つX線を照射すると、物質中の原子の内殻電子が励起され、それによって生じた空孔(ホール)に外殻電子が移る際に内殻と外殻のエネルギー差[…] リモート制御用 プログラム作成ガイド 電源に繰り返し同じ動作をさせたい。動作の記録を残したい。たくさんの電源を同時に動かしたい。電源の動作を他の機器と連動させたい。電源の出力電圧を少しずつ変化させた[…] コンデンサはなんの役割を担う電子部品? 仕組みをわかりやすく解説 コンデンサとは、ほとんどの電子機器に使用される、とても重要な電子部品のひとつです。電子回路や電源回路、電源そのものなど、幅広い用途に使用されています。コンデンサ[…] 電子顕微鏡(SEM)技術解説シリーズ② 電子顕微鏡のレンズについて 今回は電子顕微鏡のレンズについて詳しく紹介します。次の図は、前回紹介した電子顕微鏡の構造です。図:電子顕微鏡の構造この中で、レンズに相当するのは集束レンズ、対物[…] 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の10件